病気について
ABOUT DISEASE
HIV感染症(エイズ)
HIV
HIV感染症(エイズ)の主な症状
感染初期は、発熱や頭痛などのインフルエンザに似た症状がでるが
数週間で消えます。5~10年ほどの無症候期に静かに進行し、
免疫が弱まっていきます。AIDS発症すると、急激な体重の減少、
著しい寝汗、下痢の症状がでます。
- ご不安な方・心当たりのある方
- HIV感染症(AIDS)の検査キットを探す
HIV感染症(エイズ)とはどんな病気?
いきなりAIDS(エイズ)って
性感染症(STD)は、性行為の経験がある方であればだれでも感染する可能性のある病気です。
先進国では、HIVやAIDSに関する啓蒙活動や性教育の充実・強化によって、
HIV感染者やAIDS患者は、減少傾向にあります。
ですが日本では、検査・治療体制が整っているにも関わらず、
HIVやAIDSへの関心が低く、早期発見のための検査が普及していません。
そのためHIV感染に気付かず放置してしまい、
AIDSを発症してから検査を行って初めてAIDSだとわかる『いきなりAIDS』が増加しています。
HIV感染症(エイズ)の症状について
感染してから症状が出るまでの期間: 初期感染は、HIV感染から2~6週間
その後潜伏期間(無症候期)5~10年ほど。ときに短期間でAIDSを発症する場合もあります。
検査できるまでの期間: 無症状で検査できるまで4週間
感染初期(HIV感染から2~6週間)
HIV感染者の50~90%に症状が出ます。
インフルエンザに似た症状で、発熱、リンパ節が腫れる、咽頭炎、皮疹(ひしん)、筋肉痛、頭痛、下痢の
いずれかの症状があらわれますが、数週間程で症状が消えてしまい5~10年程の無症候期に入ります。
症状が軽度の為、風邪やインフルエンザと自己判断してしまい、気がつかないことも多いです。
無症候期(5~10年程)
ときに短期間でAIDSを発症する場合もあります。
免疫力は徐々に弱くなっていきますが特に症状が出ない沈黙の期間があります。
AIDSを発症すると、さまざまな病気(日和見感染症)が併発します。症状も多様でいくつも併発します。
代表的な症状として急激な体重の減少、著しい寝汗、下痢等が続き、
適切な治療を行わなければ数年で死にいたる事があります。
- 5つの質問に答えるだけで、
症状からあなたのSTDをチェックできます - カンタンSTDチェックを始める
HIV感染症(エイズ)の感染について
感染率
感染力は弱いが、HIV以外の性感染症(STD)に感染していて粘膜や皮膚に炎症や傷があると、
HIVの感染リスクが数倍高くなる
感染の可能性が高い
性行為
- セックス
- 性器(粘膜)どうしの接触感染
- アナルセックス
感染のリスクが高い人
- アナルセックス
- 男性どうしのセックスなど出血をともなう可能性があるセックス
- 性感染症(STD)により粘膜に炎症がある人
感染ルート
HIV感染は、主に性行為による感染が多いです。
精液や膣分泌物に多く含まれたHIVが、セックスによってできた膣やペニスの粘膜などの
微細な傷から侵入して感染します。また男性どうしのセックスやアナルセックスにより性器と接触する腸管粘膜は、傷つきやすいため出血する可能性が高くなります。そのためHIVが侵入しやすく感染リスクが高くなります。
原因菌・菌がいる箇所
血液・精液・膣分泌物・母乳などにHIVが多く存在し、粘膜や傷口から侵入し感染します。
また唾液、涙、尿などにもウイルスは分泌されますが、人に感染させるだけのウイルス量は分泌されません。
感染部位
膣、ペニス、口腔、肛門などの粘膜、
血管に達するような皮膚の傷
予防
コンドームの着用により感染リスク軽減が可能です
HIV感染症(エイズ)の感染・症状が不安な方へ
性感染症は、早期発見と正しい治療が大切です。
予防会の郵送検査キットなら、保険証不要・匿名で誰にも知られずに性感染症の検査を受けることができます。
性感染症は、性行為の経験があれば誰でも感染する可能性があります。また症状が軽度や無症状のことが多いため検査をして初めて感染に気付くことがほとんどです。
放置してしまうと重症化や不妊症の原因になることがあります。
このページを見ている方におすすめの検査キット
「郵送検査」のため誰にも
知られずに結果がわかります。
HIV感染症(エイズ)の
予防・症状について
さらに知る
HIVに感染
1. HIV=免疫力を弱らせるウイルス。
HIVとは、ヒト免疫不全ウイルスというウイルスです。静かに長い時間をかけて感染者の免疫力を徐々に弱くしていくのが特徴です。このウイルスへの感染をHIV感染症(AIDS)またはHIVと呼びます。
2. 無症候期
5~10年の潜伏期間
体に症状は出ない一方で確実に免疫力が弱っていきます。
3. AIDS を発症
AIDS=後天性免疫不全症候群 通常では感染しない病原体に感染し、発症した状態。
AIDSとは、HIV感染により免疫不全を起こし、健康体なら感染や発症しないさまざまな病気(日和見感染症)を発症した状態を指します。
HIV感染からAIDS発症までに大きく3段階に分類されます。(1)HIV(ヒト免疫不全ウイルス)に感染し、(2)無症候期(症状が出ない期間)5~10年を経て(3)AIDS(後天性免疫不全症候群)を発症します。
日本で増えるいきなりAIDS
日本では検査・治療体制が整っているにも関わらず、HIVやAIDSへの関心が低く、早期発見のための検査が普及していません。その為、HIV感染に気付かず放置してしまい、AIDSを発症して検査を行って『初めてAIDSだとわかる人』が増加しています。
※AIDSの発症によって、HIVに感染していたことが分かる例がHIV感染者全体の3割を占めています。つまり新規HIV陽性者の大多数がいきなり、AIDSを発症しています。