ページの先頭です

ここからヘッダーです

ここからメニューです

予防会からのお知らせや、性感染症(STD)に関するコラムをお届けします。


ここから本文です

2020.05.01

特集

オンライン診療受診方法のご案内

オンライン診療は予約制になります。

 

 

検査の流れ縦

1 QRコードを読込 友達追加をお願いします。

2 LINEのメッセージにて診療内容、診療希望時間を下記の番号よりお選び頂きをご連絡ください。診療時間内でオペレーターよりご連絡させて頂きます。(当日のご予約はお受けできません。受診希望日の前日までにご予約を行ってください。)

予防会の各クリニックで受診履歴のある方は、氏名、生年月日、住所、電話番号、最終受診日をご連絡ください。

 

【診療希望内容】

メニューと入力例4

医師相談バナー

 

【オンライン診療実施時間】

平日検査時間

土検査時間

 

3 予約完了後の流れ

ご予約が完了しましたら、氏名、生年月日、住所、電話番号をLINEにて送信してください。

(住所は郵便番号、マンションアパートは建物名、部屋番号までご記載ください)

 

4 オンライン診療開始

診療予約時間になりましたら当クリニックよりご連絡いたします。

写真付き身分証明書をご用意頂きお待ちください。

 

5 料金及びお支払い方法

お薬・郵送検査キットを予約時にご連絡頂きました住所へお送りいたします。

お薬・郵送検査キット代とは別に下記料金を頂戴します。

診察料 初診:1,100円(税込み) 再診:550円(税込み)

代金引換手数料:990円(税込み)

※自由診療のみの診療になります(保険診療は行っていません)

 

【ボタン】池袋オンライン 【ボタン】渋谷オンライン 【ボタン】福岡オンライン

 

予防会のクリニックで初めて受診する方、上記クリニック以外で受診した方もご利用いただけます。

 

オンライン診療について

新型コロナウイルス(COVID-19)の影響を受け、2020年4月13日よりご自宅などからインターネットを使用してのオンライン診療が認められる事となりました。当クリニックでも外出自粛などによりクリニック受診をためらっている方はオンライン診療をご利用ください。

オンライン診療はインターネット上で行う診療です。スマホやタブレット、ノート

パソコンなどがあればご利用いただけます。

オンライン診療後、必要に応じて郵送検査キットやお薬を、ご予約時にご登録頂いた住所に郵送することができます。

厚生労働省のオンライン診療の適切な実施に関する指針により、原則オンライン診療

後、3ヶ月以内の対面診療をお願いしております。(受診者様の健康状態と処方する

お薬のリスクなどを考慮し、オンライン診療のみで完結する場合もございます)

オンライン診療で十分な情報を得られないなど、オンライン診療による診療が適切で

ないと医師が判断した場合、オンライン診療をお断りする場合もございます。

詳しくは「オンライン診療の適切な実施に関する指針」(厚生労働省)をご参照ください。https://www.mhlw.go.jp/content/000889114.pdf

 

注:①オンライン診察を受けても、医師の判断により治療が行えない場合があります。

ご相談のみご希望の場合はクリニックの無料相談メールをご利用ください。

②治療につきましては予防会のクリニックもしくは予防会の郵送検査キットを

お受けになった方に限ります。他の医療機関、郵送検査キットの検査結果だけでは

治療できません。また、治療内容によってはオンライン診療では対応できない場合も

御座います。

治療をご希望の方は氏名、受診日(採取日)、パスワード、受診頂いた予防会の

クリニック名をお伝えください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人気のコラム 人気のコラム

COLUMNS

新着情報 新着情報

NEWS

2023.11.20
2023年 年末年始の郵送検査について
2023.08.15
【コラム更新】性感染症の正しい検査期間について
2023.06.15
【コラム更新】医療情報(性感染症)のエビデンスについて(話題のChatGPTも含めて)
2023.06.02
一部区間における宅急便などの「お届け日数」と「指定時間帯」の変更について
2023.05.15
【コラム更新】淋菌感染予防薬開発のためのご協力のお願い
2023.04.18
【コラム更新】ベストオブミス東京2023への協賛(性感染症総論)
2023.03.13
新型コロナウイルス検査キットの検査受付終了について
2023.01.26
寒波の影響による郵便物の遅延について
2023.01.16
【コラム更新】世界最大の死因となる「薬剤耐性菌による感染症」を予防するための、薬剤耐性菌保菌検査
2022.12.15
【コラム更新】HIV/AIDSに関するQ and A
2022.11.24
年末年始の郵送検査について
2022.11.15
【コラム更新】最適な性感染症検査方法と予防会の新システムについて
2022.10.27
梅毒患者、初の1万人超え…予想超えるハイペース「不特定多数との性交渉控えて」
2022.10.17
【コラム更新】性感染症病原菌の咽頭(のど)感染についてのQ and A
2022.09.15
【コラム更新】新しい感染症治療法(ファージセラピー)に関する予防会の研究・論文のご紹介
2022.08.16
【コラム更新】急増している梅毒についてのQ and A
2022.07.15
【コラム更新】重症化を防ぐために、発症早期の治療が重要であり、知っておく必要がある性器ヘルペス感染症
2022.05.17
コラム 世間的認知は低いが、淋菌と同等の有病率で不妊・がん・早産の原因となる、危険なトリコモナス性感染症
2022.02.15
コラム 日本でも世界的コンセンサスに準じることとなったHPVワクチンについて
2022.01.31
新機能リリースのお知らせ
2021.07.20
「東京 2020 オリンピック・パラリンピック競技大会」の開催に伴う、商品お届けの影響について
2021.07.15
コラム 治療薬が効きにくくなり、将来治癒不可能になるかもしれない淋菌感染症
2021.03.18
HIV検査数が半減、コロナ拡大でためらいも「感染者を把握できていない可能性」
2021.02.18
コラム ある美容施術のお陰で減っている?性感染症:ケジラミ症
2021.01.15
コラム くり返す外陰腟カンジダ症の原因は、ある習慣が関係しているかもしれません
2021.01.04
年始のご挨拶
2020.12.15
コラム 性器と咽頭のマイコプラズマ・ウレアプラズマ保菌率調査結果について
2020.11.16
コラム HIV感染症とAIDSについて
2020.10.15
コラム 淋しい病気と書く淋病(淋菌感染症)について
2020.09.14
コラム AYA世代に多いがん:子宮頸がんとHPV検査
2020.09.11
新型コロナウイルスの影響による、郵送物などの遅延の可能性について
2020.06.15
コラム 低用量ピルの効能と副作用について知っておこう。
2020.05.15
コラム メンズヘルスについて (LOH症候群をご存知ですか?)
2020.05.01
オンライン診療開始のお知らせ
2020.04.06
春は健康診断の季節!
2020.03.15
コラム「性器ヘルペスについて~性器ヘルペスの治療は、最初が肝心・再発はコントロールできる~」
2020.01.15
コラム「近年治療が進歩した尖圭コンジローマ」
2020.01.06
年始のご挨拶
2019.12.23
年末年始休業のお知らせ
2019.12.16
コラム「ありふれたウィルス:ヒトパピローマウィルス(HPV)について知っておこう」
2019.12.02
血液の検査セットが新しくなりました
2019.11.15
コラム クラミジアってなんだ?? ~ウィルスのような細菌・クラミジアのワクチン開発~
2019.10.15
自分の健康は自分で管理する!自分の身体のことを良く知っておこう!
2019.09.27
消費税引き上げに伴う、サイト内の検査料金の改定ついて
2019.09.13
消費税率引き上げに伴う価格改定のお知らせ
2019.08.13
コラム 梅雨~夏にかけて、あそこがかゆい!!
2019.07.23
2020東京オリンピック・パラリンピック開催に向けた交通対策実験によるお届けの影響について
2019.06.16
コラム 梅毒は治る病気!そのためには早期診断・早期治療がポイント!
2019.06.14
2019,6,27(木) ~ 2019,7,2(火) の 大阪府、兵庫県 へのお届けについて
2019.06.07
性病に毎日100万人が感染 「感染率下がっていない」 WHO
2019.05.24
コラム掲載
2018.12.27
年末年始のお知らせ
2018.11.14
18年の梅毒患者が5811人に この20年で最多
2018.10.11
梅毒2年連続5千人台…感染3週間で「しこり」
2018.07.30
若者の新規HIV感染者年間25万人、3分の2は女子:ユニセフが「HIV/エイズ報告書」
2018.06.29
梅毒感染、知らぬ間に 地方都市や若い女子にも広がる
2018.06.15
Web版 定期検査実施証明書デザイン変更のお知らせ
2018.05.31
沖縄の梅毒患者が過去最多 HIV感染者・エイズ患者数は過去3番目の多さ
2018.05.21
エイズ かつて死の病、今は早期発見で治療可能に
2018.05.15
【熊本県感染症情報】梅毒患者増加 県内3人確認
2018.05.07
梅毒患者、県内(埼玉県)は47人に…最多の昨年を超すペース 女性 は20代、男性は40代が多く 早めの受診を
2018.04.17
若い女性の梅毒患者が急増している理由…コンドーム着用でも安心禁物、誰でも感染 のリスク
2018.03.22
HIV感染者と患者「増加傾向変わらず」 福岡県で過去2番目の多さ [福岡県]
2018.03.22
HIV感染、昨年は1407人…すでにエイズ発症していた患者が415人〔読売新聞〕
2018.03.02
HIV感染者と患者が過去2番目の54人に 昨年の福岡市 [福岡県]
2018.01.23
検査結果確認画面リニューアル (スマートフォン・タブレット用)
2018.01.22
梅毒が全国的に流行、特に女性患者が急増
2018.01.18
平成29年の長野県の梅毒感染30人 33年ぶりの多さ 女性患者増
2018.01.05
梅毒5千人、初めて突破 患者最多は東京 若い女性らに感染拡大
2017.12.25
「梅毒」急増中の日本、世界は「淋病」制御不能時代を危惧
2017.12.25
今年も記録更新!梅毒の流行が止まらない!
2017.12.21
梅毒患者、全国で急増…主婦・OLにも感染拡大
2017.11.14
梅毒患者過去最多。「身に覚えがない」が最も危険
2017.11.01
梅毒患者 現行統計で年間過去最多の4568人
2017.11.01
梅毒感染、地方でも増加 岡山・熊本は昨年の3倍超
2017.09.22
九州でエイズ感染急増 16年福岡は61%増 佐賀、熊本過去最多
2017.09.14
梅毒の患者数 約20年で最も多いペース
2017.09.11
性行為感染症(STD) 性行為以外でうつることも
2017.09.06
梅毒の勢い止まらず、年間5000人突破の恐れも
2017.08.31
「いきなりエイズ」なお3割=HIV感染・発症1448人-昨年厚労省
2017.08.28
過去の性病と侮るな 梅毒、20代女性患者が急増中 国内患者数6年間で7倍超
2017.08.14
広がる梅毒、母子感染も 昨年の報告数 42年ぶりに4000人突破
2017.07.24
ダイヤモンドオンラインの記事について②
2017.07.15
ダイヤモンドオンラインの記事について
2017.06.28
NHKにて梅毒の報道がありましたので抜粋して御案内します
2017.06.15
今年の梅毒患者が2000人超、過去最悪ペースで感染拡大 
2017.06.06
梅毒の届け出数、「多くの地域で増加」 感染研、昨年同時期と比較
2017.05.10
検査結果通知サービスにつきまして
2017.04.26
梅毒早くも1000例に
2017.04.21
急増する梅毒感染者、過去最速ペース 把握しておきたいHIV感染との関係
2017.04.13
HIVの郵送検査、10年で3倍超 顔合わせず可能
2017.04.07
梅毒感染者が急増!最速1000人超え 20代女性患者が目立つも「原因は不明」
2017.04.04
梅毒患者1000人超、過去最速で感染拡大
2017.03.31
HIV感染に気付いてない人 推計5800人
2017.01.17
新宿セントラルクリニックの報道について
2017.01.13
梅毒感染、42年ぶり4千人超 20代女性で急増
2017.01.13
梅毒患者4千人超、5年で5倍に…増加要因不明

ここまでが本文です