ページの先頭です

ここからヘッダーです

ここからメニューです


ここから本文です

2021.09.14

カンジダ

細菌性膣症

間違って自己診断してしまうことも多く、意外と複雑な性器カンジダ症

性器カンジダ症は、簡単に考えられがちですが、実は、発症要因から複雑で、外陰膣カンジダ症でないのに間違って外陰膣カンジダ症であると自己診断されてしまうことが多く、治療も複雑だったりします。それらを中心に説明していきます。

 

性器カンジダ症について

カンジダはカビの一種で、環境中のいたるところに存在します。人体にももちろん存在し、正常細菌叢(サイキンソウ)の一部として存在しています。様々な要因によって、カンジダが過剰に増え、組織に炎症をもたらし、症状を引き起こすことがあり、性器にそれが起こった場合、性器カンジダ症となります(女性では外陰膣カンジダ症、男性ではカンジダ亀頭炎と呼びます)。それらは性器への感染症ではありますが、他者から感染する性感染症と違い、自己発症が中心であり、少し理解を難しくしています。


まず、女性において、カンジダが炎症を引き起こすようになる要因は以下のようなものになります。

・糖尿病など免疫の低下

・抗菌薬の使用 報告によると外陰膣カンジダ症を発症している女性のうち1/4-1/3の原因が抗菌薬の影響と言われています(1)。

・妊娠 妊娠によってエストロゲンというホルモンが上昇します。エストロゲンが上昇すると外陰膣カンジダ症を発症しやすくなると言われています。

・ピル ピルもエストロゲンを上昇させます。しかし、外陰膣カンジダ症を発症しやすくなるという報告もあれば、関連がないといった報告、逆にリスクを低下させるという報告もあり、一定しておらず、議論があります。

・性行動 性感染症ではありませんが、性行為と関連はしています。性行為を開始する時期に外陰膣カンジダ症の頻度が増加することが報告されています(2)。しかし、性行為の頻度やパートナーの数とは関係がないとされています(3)。

男性の場合は、糖尿病、包茎等がカンジダ亀頭炎発症に影響します。また、外陰膣カンジダ症発症パートナーがいることもリスク要因となります。

 

性器カンジダ症の症状

 外陰膣カンジダ症においては、外陰部、膣のかゆみが主要な症状です。灼熱感、痛み、性交痛が見られることもあります。月経の1週間前に悪化することが多いといわれています。外陰部が赤くなり、傷が見られることもあります。これらは、アレルギー皮膚炎や細菌性膣症でもよく見られる症状です。おりものは典型的には濃く、塊上の白色を示しますが、水っぽい時もあり、他の膣炎と区別がつかないこともあります。


診断方法は他の疾患との区別もつけることができる顕微鏡観察が中心となります。顕微鏡観察でうまく観察されなかった場合や、治療に難渋する場合に培養検査を行うこともあります。


外陰膣カンジダ症において、最も気を付けないといけないことは、自己診断しないことです。症状が分かりやすいため、自己判断されていることが多いです。しかし、実は非常に不正確なのです。外陰膣カンジダ症と自己診断した方に対して、実際に検査で診断した結果、正しく診断できていたのは11-35%であったと報告されています(4)。実際は細菌性膣症であることが多く、この場合、外陰膣カンジダ症の治療をしてしまうと、細菌性膣症が悪化してしまうこともあり、注意が必要です。また、外陰膣カンジダ症と細菌性膣症が混合感染していることも多く、その場合は両方治療しないと改善しません。


したがって、外陰膣カンジダ症を疑う症状があった場合は、自己診断することなく、迅速に顕微鏡検査が行えるカンジダの検査、治療に慣れた当院のような病院へ行くことが必要です。


また、カンジダ亀頭炎の場合の症状は、亀頭部における、痛みや痒みを伴う赤い発疹です。時折、白い滲出液を認めることもあります。これらも細菌性亀頭炎やアレルギー性亀頭炎でもみられる症状であり、自己診断せずに、顕微鏡検査が出来る病院へいくことが重要です。

 

性器カンジダ症の治療

外陰膣カンジダ症と診断されても、軽微な症状であれば必ずしも治療は必要としません。症状が強い場合や症状を緩和したい場合には、薬物治療が必要です。


薬物治療は実は意外と複雑で、状況に応じた治療が必要です。通常は膣剤を使用します。外膣部への軟膏治療のみでは不十分という落とし穴があります。利便性を考えると内服剤が圧倒的に楽です。アメリカだと通常第一選択されます。


症状が激しい場合は、より強い治療が必要となります。内服治療を3日ごとに2-3回行ったり、膣錠治療を2週間程度まで行います。症状が改善しない場合は、一般的なカンジダ・アルビカンス以外のカンジダ(カンジダ・グラブラータやカンジダ・クルーセイ)の可能性を考えて治療薬を変更しないといけません。


さらに、1年以内で4回以上の再発がある場合は、再発性外陰膣カンジダ症(RVVC)と呼ばれる状態と定義され、通常とは異なる取扱いをすることが望ましいとされています。RVVCを引き起こすのは、一種のアレルギーのようなものと考えられており(5)、生まれ持った性質としてなりやすい人がいると考えられています。


RVVCに対しては、米国感染症学会(IDSA)より再発抑制療法を行うことが推奨されています(6)。再発抑制療法では、週1回の内服治療もしくは週2回の膣剤治療を半年間行います。しかし、この治療法は日本国内ではあまり知られていません。


カンジダ亀頭炎の場合は、軟膏治療で十分効果が図れます。しかし、症状が強い場合は、内服治療が必要です。
適切なカンジダの治療には、様々な状態の評価、考慮が必要であり、カンジダ治療に慣れた性感染症専門の病院での治療をオススメします。

 

まとめ

外陰膣カンジダ症は自己診断可能だと思っている人が多いが、判断ミスが多い

→迅速な顕微鏡検査が可能な病院における検査が必要


性器カンジダ症を適切に治療するには様々な考慮、治療オプションが必要

→性感染症専門の病院での治療がオススメ

 

1) Ray D, Goswami R, Banerjee U, Dadhwal V, Goswami D, Mandal P, Sreenivas V, Kochupillai N. Prevalence of Candida glabrata and its response to boric acid vaginal suppositories in comparison with oral fluconazole in patients with diabetes and vulvovaginal candidiasis. Diabetes Care. 2007 Feb;30(2):312-7.
2) Geiger AM, Foxman B, Gillespie BW. The epidemiology of vulvovaginal candidiasis among university students. Am J Public Health. 1995 Aug;85(8 Pt 1):1146-8.
3) Bradshaw CS, Morton AN, Garland SM, Morris MB, Moss LM, Fairley CK. Higher-risk behavioral practices associated with bacterial vaginosis compared with vaginal candidiasis. Obstet Gynecol. 2005 Jul;106(1):105-14.
4) Ferris DG, Dekle C, Litaker MS. Women’s use of over-the-counter antifungal medications for gynecologic symptoms. J Fam Pract. 1996 Jun;42(6):595-600.
5) De Luca A, Carvalho A, Cunha C, Iannitti RG, Pitzurra L, Giovannini G, Mencacci A, Bartolommei L, Moretti S, Massi-Benedetti C, Fuchs D, De Bernardis F, Puccetti P, Romani L. IL-22 and IDO1 affect immunity and tolerance to murine and human vaginal candidiasis. PLoS Pathog. 2013;9(7):e1003486.
6) Pappas PG, Kauffman CA, Andes D, Benjamin DK Jr, Calandra TF, Edwards JE Jr, Filler SG, Fisher JF, Kullberg BJ, Ostrosky-Zeichner L, Reboli AC, Rex JH, Walsh TJ, Sobel JD; Infectious Diseases Society of America. Clinical practice guidelines for the management of candidiasis: 2009 update by the Infectious Diseases Society of America. Clin Infect Dis. 2009 Mar 1;48(5):503-35.

【関連病気】

カンジダ 詳細説明を確認する

【関連コラム】

①【カンジダ】梅雨~夏にかけて、あそこがかゆい!! 

②【カンジダ】くり返す外陰腟カンジダ症の原因は、ある習慣が関係しているかもしれません。 

③【細菌性膣症】イカ臭い原因!?これが謎の病気、細菌性腟症だ!!

【関連検査キット】

********************************************************************************************

🔰はじめてをサポートキャンペーン

はじめての検査セット(女性用) ≫

はじめての検査セット(男性用) ≫

********************************************************************************************

特におすすめセット

女性セットB ≫

********************************************************************************************

記事の執筆


著者情報 新宿サテライトクリニック 院長 北岡 一樹(きたおか かずき)

予防会 新宿サテライトクリニック 院長
早稲田大学招聘研究員

北岡 一樹(きたおか かずき)

三重大学医学部卒業後、同大学医学部附属病院で研修を行った後、内科勤務しながら、名古屋大学大学院細菌学博士課程へ入学。薬剤耐性菌研究に携わり、博士(医学)取得。
その後、早稲田大学で招聘研究員として研究を開始。同時に、医療法人社団予防会新宿サテライトクリニックで性感染症診療も開始し、現在、院長を務めている。
性感染症について診療だけでなく研究も行っており、ファージを用いた性感染症予防の実現(性感染症予防のゲームチェンジャー)に取り組んでいる。

性感染症が不安な方へ

予防会では、はじめて検査を受ける方に向けて、わかりやすくマンガで解説しています。
是非ご覧ください。

マンガでわかるはじめての性病検査
コラム用

性感染症(STD)診断

あなたの症状から性感染症(STD)をチェックし、
最適なキットをご案内します。
ご自身の症状に近いものを選択してください。

STDチェックをはじめる

性感染症が不安な方へ

性感染症は、早期発見と正しい治療が大切です。
予防会なら、保険証不要・匿名で誰にも知られずに性感染症の検査を受けることができます。
全国のクリニックでも検査が可能ですし、お時間がない方や病院に行くのは抵抗があるという方は、郵送検査キットをご活用いただくのもおススメです。
万が一、予防会の検査で陽性反応が出た場合には、予防会のクリニックや信頼できる医療機関をご紹介します。
性感染症(STD)は放置すると、取り返しがつかなくなる場合もございます。
お気軽にご相談ください。

予防会クリニック・提携クリニック

人気のコラム 人気のコラム

COLUMNS

新着情報 新着情報

NEWS

ここまでが本文です