ページの先頭です

ここからヘッダーです

ここからメニューです


ここから本文です

2023.07.18

カンジダ

細菌性膣症

【予防会】デリケートゾーン不調専門外来(予防含む)の紹介【カンジダ膣炎・細菌性膣症】

予防会 新宿サテライトクリニックでは、デリケートゾーン不調の予防も含めた専門外来も行っています
実は性感染症は無症状のことが多く、膣やおりものの不調の原因のほとんどはカンジダ膣炎・細菌性膣症や外陰部皮膚炎です。

欧米ではこの辺りのケアが充実しており、ガイドライン(UpToDate)でも、予防が行われていたりしますが、国内ではあまり中心に扱われていません。

細菌性膣症の発症は性行為と関係しており、特に性風俗従事者で慢性的に悩まされる疾患となります。
このデリケートゾーンの不調について、エビデンスに基づく予防も含めた専門外来を新宿サテライトクリニック(月曜・水曜・木曜・金曜)で行っています。

デリケートゾーン不調専門外来って? カンジダ・細菌性膣症(デリケートゾーン不調)の 再発抑制療法を行っています 受診するにはどうすればいい? 予約のお電話はご不要です 新宿サテライトクリニックで 月・水・木・金曜 に行っております
 

※予約のお電話はご不要です
※9階の新宿クリニックでは行っておりません
※火・土曜日は行っておりません

*この記事は、世界で最も信頼性のあるメタアナリシス(様々な研究・文献を統合して判断すること)エビデンスの1つであるUpToDate(https://www.uptodate.com)をエビデンスとして記載しております。

 

 

デリケートゾーンで不調があった場合の対応例


意外とマネジメントが難しいのがデリケートゾーンの不調です。私も最初は効果的でないマネジメントをしていました。
しかし、経験と正確なエビデンス(UpToDate)の知見、実際に菌を扱った研究による知見を得ることで、正しくマネジメントできるようになりました。
以下に、実際にあった症例とその歩みを示します。

~症例①~ 若年女性で、性器のかゆみを訴えられていました。おりものの顕微鏡検査ではG. vaginalis陽性(=細菌性膣症)でした。 →細菌性膣症として加療しましたが、後日、悪化し来院されました。改めておりもの検査ではカンジダ陽性であり、カンジダ加療で改善しました。
 

外来始めの頃、よくおこなってしまった症例です。外来を始めた当初は、検査結果を重視していました。

また、国内のガイドラインなどではこの辺りの詳しいことが書いてありません。

そこで、このような症例をよく経験し、改めて、世界最高のエビデンスとされている医療専門オンラインリソースであるUpToDateを精読し、以下のことを理解しました。

●関連記事紹介
世界的に信頼されている医療情報、UpToDateについて解説!

医療情報(性感染症)のエビデンスについて ChatGPTの医療情報の正確性も確認!

 

・カンジダ膣炎・細菌性膣症・トリコモナス性感染症で性器症状(膣炎)の90%以上を占める(1) ・細菌性膣症の症状ははおりものの変化であり、基本的にかゆみを引き起こさない(2) ・おりものの悪臭は細菌性膣症・トリコモナスの特徴であるが、黄緑色のおりものであればトリコモナスを鑑別する(細菌性膣症のおりものは灰色であり、黄緑色にはならない)(3) ・カンジダ膣炎・細菌性膣症・トリコモナス性感染症いずれも典型的な症状を呈するのは20%程度に過ぎない(4) ・カンジダ膣炎・細菌性膣症の診断においては顕微鏡検査がメインではあるが、陰性となることが多い(5) 逆に陽性でも、症状がなければ非妊娠女性であれば治療不要(6, 7) ・外陰部にカンジダが関与している場合、治療にはクリームだけでは不十分で、膣剤も必要(8) また外陰部皮膚炎・萎縮性膣炎・苔癬などといった皮膚炎の関与があることも多い(9) ・経口薬は使い勝手がいいが、膣剤よりも症状緩和まで1-2日かかる(10)
 

また、実際にカンジダ・細菌性膣症原因菌(G. vaginalis)を用いた研究を行った際、G. vaginalisと比べてカンジダの組織炎症性の強さを目にし、痒みなど強い症状を引き起こすのはカンジダであることを実感しました。

 

これらのエビデンスを理解し、実際にそれに従って、診断・治療経験を積み重ねることで、正しくマネジメントできるようになりました。

 

従って、上に示した症例は以下が正しいマネジメントとなります。

~症例①~ 性器の痒みを訴えられていました。おりものの顕微鏡検査ではG. vaginalis陽性(=細菌性膣症)でした。 →かゆみのみであれば、カンジダ膣炎としての診断的加療を軸とする。おりものの量・色調・臭いの変化もあれば細菌性膣症の治療も行う。痒みが外陰部にもあるようなら、クリームも追加、もしくは内服薬加療も検討する。皮膚疾患の鑑別も行い、かぶれなどが見受けられる場合はステロイド外用薬も使用する。また、おりものの色が黄緑色であればトリコモナスの検査も検討する。
 

再発予防について

欧米では、カンジダ膣炎・細菌性膣症の再発予防が広く行われています。

世界で一番正しいとされているエビデンスの1つであるUpToDateにも、カンジダ膣炎・細菌性膣症の再発予防について、下記のように記載されています(11, 12)。

デリケートゾーン専門外来5
 

しかし、国内のガイドラインでは記載がなく(13)、再発予防も行われておらず、再発予防を実施しようとすると保険外治療となります。

その点で、予防会は保険外診療機関なので、再発予防治療を行うことに適しています。

また、予防会は、性風俗従事者の方々によくご受診いただいています。

例えば細菌性膣症は性行為のパートナー数がリスクとなっており(14)、性風俗従事者の職業病に近いです。

そこで、新宿サテライトクリニック月曜、水曜~金曜に、デリケートゾーン不調専門外来として、世界最高のエビデンスに準じて、ンジダ膣炎・細菌性膣症の「予防」も行っています。

 

専門外来について

デリケートゾーンの不調の原因はカンジダ膣炎・細菌性膣症が90%を占めます(1)。

しかし、それらの予防を含めた診断・治療に長けている機関は国内ではありません

研究を行っている機関が非常に少ないこと、国内では予防医療が不十分であること等が原因です。

そこで、不調リスクの高い性風俗従事者にご受診いただく機会の多い予防会として、新宿サテライトクリニック月曜・水曜~金曜(院長勤務日)に、専門外来を設置しています。

また、新宿サテライトクリニック院長はカンジダ膣炎・細菌性膣症の研究も進めています

カンジダ膣炎・細菌性膣症に対して現在の薬では根治は出来ず、改善させることや再発抑制しかできません。

既に淋菌や犬猫膿皮症などの治療・予防として研究開発に取り組んでいるファージを用いて、根治薬もしくは根治とはいかないまでももっと再発を抑制できる治療法の導入を目指しています。

●関連記事紹介
本研究が東京都主催の事業コンテストで優秀賞を受賞しました!

TOKYO STARTUP GATEWAY2023で優秀賞を受賞しました!

世界標準のエビデンスであるUpToDateでは、EDTAという化合物を用いた細菌性膣症治療の治験が取り上げられており(15)、これも国内で進められるように検討しています。

また、既にカンジダ・細菌性膣症の再発予防治療を施行した患者様は多数いて、それらを論文にまとめ、国内でも欧米のように様々な医療機関でも行っていただけるような普及活動も目指していきます。

単なる診断・治療・予防だけでなく、研究も含めて進めていきます。

悩まれている方はお気軽にご相談ください。

 

まとめ

デリケートゾーンの適切なマネジメントは意外と難しい

・性風俗従事者はデリケートゾーン不調になるリスクが高い

・カンジダ膣炎・細菌性膣症再発予防は国内では普及していない(保険適用外)

→予防・研究含めて予防会新宿サテライトクリニックでデリケートゾーン不調の専門外来として行っている

 

  • 1)Sobel JD. Vulvovaginitis in healthy women. Compr Ther 1999; 25:335.
  • 2)Klebanoff MA, Schwebke JR, Zhang J, et al. Vulvovaginal symptoms in women with bacterial vaginosis. Obstet Gynecol 2004; 104:267.
  • 3)Vaginitis in Nonpregnant Patients: ACOG Practice Bulletin, Number 215. Obstet Gynecol 2020; 135:e1.
  • 4)Landers DV, Wiesenfeld HC, Heine RP, et al. Predictive value of the clinical diagnosis of lower genital tract infection in women. Am J Obstet Gynecol 2004; 190:1004.
  • 5)Sobel JD, Faro S, Force RW, et al. Vulvovaginal candidiasis: Epidemiologic, diagnostic, and therapeutic considerations. Am J Obstet Gynecol 1998; 178:203.
  • 6)National guideline for the management of vulvovaginal candidiasis. Clinical Effectiveness Group (Association of Genitourinary Medicine and the Medical Society for the Study of Venereal Diseases). Sex Transm Infect 1999; 75 Suppl 1:S19.
  • 7)van Schalkwyk J, Yudin MH, INFECTIOUS DISEASE COMMITTEE. Vulvovaginitis: screening for and management of trichomoniasis, vulvovaginal candidiasis, and bacterial vaginosis. J Obstet Gynaecol Can 2015; 37:266.
  • 8)Donders GG, Sobel JD. Candida vulvovaginitis: A store with a buttery and a show window. Mycoses 2017; 60:70.
  • 9)Mendling W, Brasch J, German Society for Gynecology and Obstetrics, et al. Guideline vulvovaginal candidosis (2010) of the German Society for Gynecology and Obstetrics, the Working Group for Infections and Infectimmunology in Gynecology and Obstetrics, the German Society of Dermatology, the Board of German Dermatologists and the German Speaking Mycological Society. Mycoses 2012; 55 Suppl 3:1.
  • 10)Pappas PG, Kauffman CA, Andes D, et al. Clinical practice guidelines for the management of candidiasis: 2009 update by the Infectious Diseases Society of America. Clin Infect Dis 2009; 48:503.
  • 11)UpToDate: Candida vulvovaginitis: Treatment
  • 12)UpToDate: Bacterial vaginosis: Treatment
  • 13)産婦人科診療ガイドライン-婦人科外来編2020-
  • 14)Fethers KA, Fairley CK, Hocking JS, et al. Sexual risk factors and bacterial vaginosis: a systematic review and meta-analysis. Clin Infect Dis 2008; 47:1426.
  • 15)Marrazzo JM, Dombrowski JC, Wierzbicki MR, et al. Safety and Efficacy of a Novel Vaginal Anti-infective, TOL-463, in the Treatment of Bacterial Vaginosis and Vulvovaginal Candidiasis: A Randomized, Single-blind, Phase 2, Controlled Trial. Clin Infect Dis 2019; 68:803.

記事の執筆

著者情報 新宿サテライトクリニック 院長 北岡 一樹(きたおか かずき)

予防会 新宿サテライトクリニック 院長
株式会社KMPhage代表取締役

早稲田大学研究員(MD/PhD)

北岡 一樹(きたおか かずき)

三重大学医学部卒。初期研修修了後、内科勤務しつつ名古屋大学大学院医学系研究科細菌学博士課程修了。その後、薬剤耐性菌の研究のため、早稲田大学で研究開始。同時に医療法人社団予防会新宿サテライトクリニックで診療開始し、現在は院長を務めながら新たな性感染症予防薬創出のため「バクテリオファージ」の研究を進めている。本研究では東京都主催のコンテストで優秀賞を獲得、社会実装に向けバイオベンチャー「株式会社KMPhage」を起業。国内では数少ないカンジダ・細菌性膣症の予防の研究も行っており、臨床においても研究知見も含め「性器感染症予防」を専門として、世界的エビデンスUpToDateに基づいたデリケートゾーン専門外来も行っている。
細菌性膣症の関連病気 性感染症

細菌性膣症の詳細を見る
膣トリコモナス症の詳細を見る
性器クラミジアの詳細を見る
性器淋菌の詳細を見る
性器カンジダの詳細を見る

 

性病かも…?と不安になった方の中には、
産婦人科に行くことをためらう方も多いのではないでしょうか?
予防会では郵送で性病検査を受けられる検査キットを販売しています。
下記リンクから探すことができます。

オススメの検査はこちらです!


性感染症が不安な方へ

予防会では、はじめて検査を受ける方に向けて、わかりやすくマンガで解説しています。
是非ご覧ください。

マンガでわかるはじめての性病検査

本記事は、性感染症専門クリニックである予防会の医師が監修・執筆したコラムです。

性感染症(STD)診断

あなたの症状から性感染症(STD)をチェックし、
最適なキットをご案内します。
ご自身の症状に近いものを選択してください。

STDチェックをはじめる

性感染症が不安な方へ

性感染症は、早期発見と正しい治療が大切です。
予防会なら、保険証不要・匿名で誰にも知られずに性感染症の検査を受けることができます。
全国のクリニックでも検査が可能ですし、お時間がない方や病院に行くのは抵抗があるという方は、郵送検査キットをご活用いただくのもおススメです。
万が一、予防会の検査で陽性反応が出た場合には、予防会のクリニックや信頼できる医療機関をご紹介します。
性感染症(STD)は放置すると、取り返しがつかなくなる場合もございます。
お気軽にご相談ください。

予防会クリニック・提携クリニック

人気のコラム 人気のコラム

COLUMNS

新着情報 新着情報

NEWS

ここまでが本文です